Warning: Undefined variable $department in /home/r4644283/public_html/jcapi.or.jp/wp-content/plugins/business/inc/testimonials/testimonial-shortcode.php on line 11
Testimonials
協議会の設立おめでとうございます。 航空産業は大変裾野が広く、その隆盛は我が国の発展に大いに資することと存じます。現在、航空機の国産化を進める動きが続いており、にわかに注目を集めていますが、航空産業の真の発展に向けては優秀な人材の養成が不可欠です。 地元浜松の活性化はもちろんのこと、日本の更なる発展に向け、協議会の益々のご活躍が期待されます。またその活動は、我が国の未来を担う子供たちに、大いなる夢を与えることにもなるでしょう。 JCAPIの事業を、私も心から応援させて頂きます。
城内実, 衆議院議員 https://www.m-kiuchi.com/.
協議会の設立、おめでとうございます。 長野県飯田下伊那地域においても、航空機産業を担う人材の育成に取り組んでいきたいと考えています。 航空機の「機体」「エンジン」「システム」のうち「システム」についての高度人材育成を目指し、産学官金が連携して「信州大学航空機システム共同研究講座」を来年(2017年)4月に開設するべく準備を進めております。 航空機産業の将来を担う人材を育てたいという思いは、貴協議会と同じです。 ともに頑張りましょう!
この度は、協議会の設立おめでとうございます。 昨年のMRJの初飛行成功以来、国内航空機産業の巻き返しに期待が高まってきていますが、これを現実のものにするためには、レベルの高い人材育成の視点が欠かせません。そうした中、本協議会の存在は非常に頼もしく、今後の航空機産業の趨勢を握っていると言っても過言ではありません。 浜松地域で目指す「浜松航空教育都市構想」を実現させ、地域の活性化を促進していくためにも、本協議会のご発展とご活躍を心からお祈り致します!
山崎真之輔, 静岡県議会議員 http://www.shin-sk.net/.
協議会設立おめでとうございます。 日本の新成長産業として航空産業を盛り上げる活動を微力ながらお手伝いさせていただいています。 航空産業には世界で戦える人材が、今、必要とされています。 我が国の経済は、自動車産業の次に成長する産業を育成しない限り、これ以上の成長は見込まれません。 JCAPIの活動は、人材育成の面から航空産業に直結しています。 国立大学が創設されるという素晴らしい未来を夢見ることができ、一層、仕事に励みもつきいてきますね。 夢の実現に向けて心から応援しています!
田嶋操, 株式会社リアルビズ代表取締役社長 http://www.realviz.co.jp/.
協議会設立おめでとうございます。 「一樹百穫なるものは人なり」(大計を成し遂げるには、人材を育成しなければならないというたとえ。)という言葉があります。人材を育成することは経営の大きな柱と考えています。 これは会社が永続する重要な条件です。 この協議会の活動を通じて近い将来航空業界に必要な人材が安定的に供給されるような時代が来ることを思い浮かべると「ときめき」さえ覚えます。 どうか、素晴らしい未来のために、誠実に事業を進めて頂きたいと思います。応援しています!
相田智幸, 株式会社青山コンサルティング代表取締役 http://www.aoyama-con.jp/.
JCAPI設立おめでとうございます。 その目的とする航空人材育成並びに国立大学の創設等は、国際的に航空人材育成が待ったなしの現状にあり、誠に時期を得た活動と心よりお祝い申し上げます。 ここ、浜松は、飛行条件に恵まれ日本の航空教育のメッカとして、長い歴史と伝統をもち国際的にも質の高い航空専門家が航空業界で活躍し、人材育成及び関連産業の適地と考えております。 浜松の自動車産業は、従前の状況と異なり域内において、リーマンショツク以後、低迷が続き、次なる成長産業である航空産業に直結する人材育、航空教育活動の推進が是非とも必要であり微力ながらお手伝いさせていただいております。 この航空教育都市構想の実現をご期待申し上げ、祝辞といたします。
加藤壽男, 特定非営利活動法人低炭素社会戦略推進センター浜松航空教育研究会会長 http://www.jst.go.jp/lcs/.