JCAPIは、Japan Council for Aero Education City Platform Initiativeと表記します。
JCAPIが提唱する航空教育都市構想においては、航空技術大学(仮称)に3つのキャンパスを設置する方針です。 エアライン系学部は、適切な空港周辺に「空港周辺キャンパス」を、 製造技術系学部は、技術都市である浜松市周辺に航空機の設計・製造を学ぶ「浜松キャンパス」とものづくりの町である広島県府中市に無人機の設計・製造を学ぶ「府中キャンバス」を設置する方針です。
専門学校は、”専修学校専門課程”のことで職業に直結した職業教育を行う高等教育機関です。 ある特定の職業に必要とされる知識及び技能を身につける、または、資格を取得するために必要なカリキュラムが用意されています。 学ぶ期間は1年から4年と学科分野によって異なります。 一方大学は、学術的な研究を行い、卒業者には”学士”の学位が与えられるアカデミックな高等教育機関です。 学ぶ期間は4年。卒業後に大学院に進学することができます。
新たな機関は、技能と学問の双方を結びつけた教育を行う高等教育機関として、職業教育の高度化と魅力向上、産業・就業構造の転換や職業の盛衰等への対応、我が国産業競争力の強化と地方創生への貢献などを視野に入れつつ、求められる人材の養成を推進していくことが期待される教育機関を制度化することを言います。
新たな高等教育機関では、高等学校からの進学者など職業への移行前の若者や、キャリアアップ、キャリア変更を希望する社会人学生等を対象に実践的な職業教育を行い、それら学生が、課程修了・入職後の実務経験等を経て、将来的に上記のような人材へと成長していくための基盤となる資質能力を育むこと、又はより直接的に必要となる知識・技能等を授けることが期待されています。
専門職大学院は、科学技術の進展や社会・経済のグローバル化に伴う、社会的・国際的に活躍できる高度専門職業人養成へのニーズの高まりに対応するため、高度専門職業人の養成に目的を特化した課程として、平成15年度に創設されました。
【制度の概要】
(1)修業年限:2年(法科大学院は3年)
(2)修了要件:30単位以上(法科大学院は93単位以上、教職大学院は45単位以上が基本)※論文作成不要
(3)教員組織:必要専任教員中の3割以上(法科大学院は2割以上、教職大学院は4割以上)は実務家教員。
(4)教育内容:理論と実務の架橋を強く意識した教育を実施。
事例研究や現地調査を中心に、双方向・多方向に行われる討論や質疑応答等が授業の基本。
(5)学位:○○修士(専門職)、法務博士(専門職)、教職修士(専門職)
(例)経営管理修士(専門職)、会計修士(専門職) 等
PBL(Project Based Learning)型教育とは、実社会で即戦力として活躍できる人材を育成するために有効な教育手法であり、数名の学生が、明確な目標を掲げ、できるだけ実際の業務の内容に近い1つのプロジェクトを完成させていくプロセスの中で、実社会で真に役立つスキルやノウハウを修得すること。通常の研究型の大学院では、修了要件として論文作成を課す例が多いですが、PBL型教育は、複数人のチームとしての取組みであること、成果物だけでなく、プロセスにおける活動も評価の対象とすること、具体的なプロジェクトの成果発表となることなど、大きく異なります。